- 関東エリアランキング
- 1位クリーンクルー
- 2位クリーンネットワーク
- 3位エコピット
- 4位片付けエコデュース
- 5位マルケイ回収
- >>関東エリアのランキングを見る
- 関西エリアランキング
- 1位クリーンクルー関西
- 2位カタセール
- 3位リサイクルリフォーム
- 4位ワンナップ
- 5位片付けレスキュー隊
- >>関西エリアのランキングを見る
- 東海エリアランキング
- 1位名正リサイクル
- 2位出張回収センター
- 3位GOOD SERVICE
- 4位エコーズ
- 5位R-port
- >>東海エリアのランキングを見る
お客様の体験談
お客様の体験談_東京都葛飾区エリアでの不用品回収(ソファー,冷蔵庫,洗濯機,ロッカー,ダンボール)実績
お客様の体験談_東京都大田区エリアでの不用品回収(金庫,サーバー,古紙,テレビ,ダンボール)実績
白井市の粗大ごみ回収
~粗大ごみ回収の方法・回収の流れ~
白井市の有料粗大ごみ回収について
白井市では、市内に住む住居者に対し、家庭内から出される粗大ごみの有料回収を行政で実施しております。
粗大ごみとは、家庭から出る一辺の長さがおおむね30cmを超える家具、寝具、電気製品などの大型ごみをさし、白井市で粗大ごみを処分する場合は、事前の申し込みが必ず必要になります。
申し込みはインターネットまたは電話で行い、白井市が指定する粗大ごみ処理シールを必ず購入し、回収を希望する粗大ごみに貼付けた上で出してください。
※白井市の有料粗大ごみ処分は、高齢者や体に障害のある方を除き、日時指定、解体作業、お部屋からの搬出などは行えませんのでご注意ください。
当ページでは、白井市で有料粗大ごみ回収を依頼する際の、お申し込み方法、回収までの流れ、出し方、粗大ごみとして処分出来るものなどを詳しくご紹介しておりますので、確認した上でお申し込みください。
また、当サイトでは白井市の粗大ごみ回収業者のご紹介や業者選びのポイントなどをわかりやすく解説していますので下記も合わせてご確認ください。
≫ 「粗大ゴミ回収業者選びのコツ!」をみる
白井市で処分できる粗大ごみについて
白井市で処分できる粗大ごみは、住民の日常生活に伴って不要となった耐久消費財を中心とする大型のごみをいいます。 具体的には、一般家庭から排出される電気・ガス・石油器具、家具・寝具、趣味・スポーツ用品等の品目です。
白井市で処分できる具体的な粗大ごみの品目と回収手数料については、白井市のホームページにてご確認する事をお勧めします。
【参考】:白井市で処分できる粗大ごみと手数料について
(白井市ホームページより)
有料粗大ごみ回収のお申し込み方法、処分まで流れ
STEP1お申し込み
白井市で有料粗大ごみ回収をお申し込みする場合、電話又はインターネットで、「粗大ごみ受付センター」まで日数に余裕をもってお申込みください。
白井市役所 粗大ごみ受付センター
電話:047-491-4753
月曜日~金曜日(午前9時から午後4時まで)
※祝日は休業
申し込みの際の間違い電話が多数発生しております。
電話番号をよくお確かめの上、お掛けくださるようお願い致します。
土曜、日曜および年末年始は休みです。
※下記の時間帯や時期は、特に申し込みが多く電話がつながりにくいことがあります。
月曜日や祝日の次の日の午前中
年末年始や3月、4月の引っ越し時期等
この場合は、大変申し訳ありませんが、少し時間を空けてからおかけなおしください。
収集日は希望に添えない場合がありますので、なるべく早めにお申し込みください。
■インターネットによるお申し込み
メールによる受付を行っています。
市ホームページにある粗大ごみ申込票に必要事項を記載し、白井市役所環境課までメールを送信してください。
http://www.city.shiroi.chiba.jp/kurashi/gomi/g02/1421197384729.html
■白井市役所環境課メールアドレス
kankyou@city.shiroi.chiba.jp
以下の場合はインターネットではお申し込みできません。
(1)粗大ごみ処理手数料の減額又は免除の対象となる申し込み
(2)引越し等で急ぎ場合、収集予定日に出すことが不可能な場合
STEP2白井市有料粗大ごみ処理券(シールの購入)
■白井市有料粗大ごみ処理券(シール)の費用
処理券は、350円(税込)の1種類です。お出しになる品物各1点ごとに、案内された料金分の処理券をお貼りください。
■白井市有料粗大ごみ処理券(シール)の貼り方
白井市有料粗大ごみ処理券には名前(集合住宅の場合は部屋番号も) 及び受付番号と、 収集予定日など指定された内容をご記入のうえ、 品物1点ごとに必要枚数を見やすい所に貼ってください。白井市有料粗大ごみ処理券の貼っていないもの、申込みをしていないものは収集できません。
■白井市有料粗大ごみ処理券(シール)の購入方法
白井市内の粗大ごみ処理券取扱所で粗大ごみ処理券(シール)を購入してください。取扱所は行政のホームページなどからお調べください。

STEP3粗大ごみの出し方
白井市では、行政に収集を依頼する方法と、自分で持ち込む方法があります。
粗大ごみを出す際は、近隣住宅へ配慮し正しいルールで搬出を行ってください。
<白井市に収集を依頼する方法>
■粗大ごみを出す場所
(1)戸建ての場合
玄関先や敷地の入り口等わかりやすい場所にお出しください。
(2)集合住宅の場合
粗大ごみ置場、特に決められていない場合は、1階の共有玄関前の敷地等わかりやすい場所にお出しください。 近隣住民の方が迷惑にならないように搬出をお願いします。
■何時までに出せばいいのか?
予約した収集日の朝8時までにお出しください。
収集はおおむね朝8時から午後3時半過ぎ頃までの間に、お伺いいたします。
時間指定は出来ませんのでご注意ください。
■搬出、解体作業は行ってくれるか?
白井市では、高齢者(65歳以上)や障害者世帯などで粗大ごみの搬出が難しい方に限り、屋内からの粗大ごみ収集を行います。粗大ごみの搬出を希望される場合は、申し込みの際に白井市粗大ごみ受付センターへご連絡下さい。環境課の職員がご自宅へ調査に伺います。
※調査の結果次第では該当しない場合がありますのでご注意ください。
<白井市に自分で持ち込む方法>
■対象者
原則として白井市民の方が対象です。(当日、身分証明書による住所確認をお願いしております)
■持込みできる個数
持込の個数は制限されていませんが、多量の場合は事前に確認したほうが良いでしょう。
■持ち込みが出来る曜日
月曜日~金曜日:午前9時から午前12時まで、午後1時から午後4時まで
土曜日:午前9時から午前12時まで
■申し込み方法
印西クリーンセンターへ持ち込む場合、市が発行する持ち込みの許可証が必要となります。
事前に白井市役所クリーン推進課、または市民課で申請し、許可証の発行をして下さい。
申請の際、本人確認として運転免許証などの身分証明書類を持参下さい。
白井市役所 環境建設部 環境課 きれいなまちづくり班
電話:047-492-1111
■持込みの場所
■印西クリーンセンター住所:白井市大塚1-1-1
電話:0476-46-2732
持ち込み時間:
月曜日~金曜日(午前9時から午前12時、午後1時から午後4時まで)
土曜日(午前9時から午前12時まで)
※許可証及び料金支払い済みシールが必要です。
※許可証及び料金支払い済みシールは白井市役所環境課にて発行しています。
白井市で粗大ごみの収集に伺える住所
白井市では、以下住所への粗大ごみ収集が可能です。市外の方はお申し込み出来ません。
池の上(いけのかみ) | 今井(いまい) | 大山口(おおやまぐち) |
折立(おりたて) | 河原子(かわらご) | 木(き) |
清戸(きよど) | けやき台(けやきだい) | 桜台(さくらだい) |
笹塚(ささづか) | 神々廻(ししば) | 清水口(しみずぐち) |
白井(しろい) | 大松(だいまつ) | 富塚(とみつか) |
十余一(とよいち) | 名内(なうち) | 中(なか) |
七次台(ななつぎだい) | 西白井(にししろい) | 根(ね) |
野口(のぐち) | 平塚(ひらつか) | 復(ふく) |
冨士(ふじ) | 堀込(ほりごめ) | 南山(みなみやま) |
武西(むざい) | 谷田(やた) | - |
白井市で有料粗大ごみ回収に関するお問合せ
白井市の粗大ごみに関するお問合せは以下までご連絡ください。
お問い合わせ先
■白井市役所 環境課環境課 きれいなまちづくり班住所:千葉県白井市復1123
電話:047-492-1111
白井市と民間の粗大ごみ・不用品回収業者の比較
当サイトでは、白井市の行政による粗大ごみ処分をお願いした場合と、民間の粗大ゴミ・不用品回収業者にお願いした場合のメリットとデメリットをわかりやすくまとめています。それぞれの特徴をよく把握した上で、ご希望の処分方法で申し込みを行ってください。
白井市で粗大ごみ処分をした方の体験談
-
白井市今井
(会社員・20歳代)家から出たソファーや家具などを処分しようと思い、市の処分場へ持ち込みを考えていましたが、白井市には処分場がなく持ち込むには隣の印西市の処分場へ行かなければならないとの事だったので業者へ依頼することにしました。自分で持ち込みするよりは費用はかかったと思いますが、とてもスピーディーに作業をしてくれて大変助かりました。
-
白井市野口
(会社員・40歳代)家にある粗大ごみを市の回収に依頼することにしました。日中に電話を時間がなかなか取れないのでメールでの受付をしてくれるのは大変ありがたいです。出すごみに応じて処理料金が変わってきますが、処理費の処理券は1種類なのはわかりやすいです。処理券自体もコンビニなどいつも寄れるような場所で販売しているので手軽に入手できます。
-
白井市けやき台
(主婦・40歳代)棚や机などの処分をしたいとおもい、白井市の環境課に電話したところ粗大ごみの受付センターを案内されたのでそちらに電話しました。処理料金や収集日などの案内を受け、当日に家の前に処理券を張ったごみを置いておけばよいとのことでした。処理券はドラッグストアなどで販売していたのですぐ買えました。手続きもそんなに複雑でなかったのでまた出そうと思います。
-
白井市折立
(自営業・40歳代)ごみを持ち込もうといろいろ調べていたところ、白井市のごみは隣の印西市のクリーンセンターまで持ち込むとのことだったので、白井市の環境課で搬入許可証をもらって持ち込みました。市役所→クリーンセンターと2ケ所いく必要がありましたが、どちらの職員も対応がとても丁寧でよかったです。処理費も環境課でその場で支払うという形でした。
-
白井市谷田
(会社員・30歳代)大型ごみなどを処分しようと思い、印西市のクリーンセンターにごみを持ち込むことにしました。調べてみると搬入許可証がないと持ち込みができないようなので、環境課で搬入許可証を発行してもらい、印西市クリーンセンターに持ち込みました。環境課は日中しか受付をしていないようですが、持ち込み先であるクリーンセンターは土曜日も受付していたので良かったです。
-
白井市堀込
(主婦・30歳代)家の整理をしていて、様々なごみが出たので市のほうに出すのではなく業者に依頼することにしました。市のホームページに許可業者が掲載されているのでその中の1つの業者に依頼しました。依頼した業者は、事前に下見に来てくれてきちんとした見積をつくってくれました。実際の作業もとくに問題なくやってくれて追加料金も取られることなくやってくれました。