- 関東エリアランキング
- 1位クリーンクルー
- 2位クリーンネットワーク
- 3位エコピット
- 4位片付けエコデュース
- 5位マルケイ回収
- >>関東エリアのランキングを見る
- 関西エリアランキング
- 1位クリーンクルー関西
- 2位カタセール
- 3位リサイクルリフォーム
- 4位ワンナップ
- 5位片付けレスキュー隊
- >>関西エリアのランキングを見る
- 東海エリアランキング
- 1位名正リサイクル
- 2位出張回収センター
- 3位GOOD SERVICE
- 4位エコーズ
- 5位R-port
- >>東海エリアのランキングを見る
お客様の体験談
お客様の体験談_東京都葛飾区エリアでの不用品回収(ソファー,冷蔵庫,洗濯機,ロッカー,ダンボール)実績
お客様の体験談_東京都大田区エリアでの不用品回収(金庫,サーバー,古紙,テレビ,ダンボール)実績
大和市の粗大ごみ回収
~粗大ごみ回収の方法・回収の流れ~
大和市の有料粗大ごみ回収について
大和市では、市内に住む住居者に対し、家庭内から出される粗大ごみの有料回収を行政で実施しております。
粗大ごみとは、家庭から出るおおむね一辺50cmを超えるものを超える家具、寝具、電気製品などの大型ごみをさし、大和市で粗大ごみを処分する場合は、事前の申し込みが必ず必要になります。
申し込みはインターネットまたは電話で行い、大和市が指定する粗大ごみ処理シールを必ず購入し、回収を希望する粗大ごみに貼付けた上で出してください。
※大和市の有料粗大ごみ処分は、高齢者や体に障害のある方を除き、日時指定、解体作業、お部屋からの搬出などは行えませんのでご注意ください。
当ページでは、大和市で有料粗大ごみ回収を依頼する際の、お申し込み方法、回収までの流れ、出し方、粗大ごみとして処分出来るものなどを詳しくご紹介しておりますので、確認した上でお申し込みください。
また、当サイトでは大和市の粗大ごみ回収業者のご紹介や業者選びのポイントなどをわかりやすく開設していますので下記も合わせてご確認ください。
≫ 「粗大ゴミ回収業者選びのコツ!」をみる
大和市で処分できる粗大ごみについて
大和市で処分できる粗大ごみは、住民の日常生活に伴って不要となった耐久消費財を中心とする大型のごみをいいます。 具体的には、一般家庭から排出される電気・ガス・石油器具、家具・寝具、趣味・スポーツ用品等の品目です。
大和市で処分できる具体的な粗大ごみの品目と回収手数料については、大和市のホームページにてご確認する事をお勧めします。
【参考】:大和市で処分できる粗大ごみと手数料について
(大和市ホームページより)
有料粗大ごみ回収のお申し込み方法、処分まで流れ
STEP1お申し込み
大和市で有料粗大ごみ回収をお申し込みする場合、電話又はインターネットで、「環境農政部 収集業務課」まで日数に余裕をもってお申込みください。
■環境農政部 収集業務課
電話番号:046-269-1511
8時30分~16時まで
休業日:土、日、祝日
※11時30分~13時の時間は、車で来場する事はできません。
■インターネットによるお申し込み
http://www.city.yamato.lg.jp/web/f-soumu/sodai-gomi.html
以下の場合はインターネットではお申し込みできません。
(1)粗大ごみ処理手数料の減額又は免除の対象となる申し込み
(2)引越し等で急ぎ場合、収集予定日に出すことが不可能な場合
STEP2粗大ごみ証紙(シールの購入)
■粗大ごみ証紙(シール)の費用
500円、1,000円(税込)の2種類ありますお出しになる品物各1点ごとに、案内された料金分の処理券をお貼りください。
■粗大ごみ証紙(シール)の貼り方
粗大ごみ証紙には名前(集合住宅の場合は部屋番号も) 及び受付番号と、 収集予定日など指定された内容をご記入のうえ、 品物1点ごとに必要枚数を見やすい所に貼ってください。粗大ごみ証紙の貼っていないもの、申込みをしていないものは収集できません。
■粗大ごみ証紙(シール)の購入方法
大和市内の粗大ごみ処理券取扱所で粗大ごみ処理券(シール)を購入してください。取扱所は行政のホームページなどからお調べください。

STEP3粗大ごみの出し方
大和市では、行政に収集を依頼する方法と、自分で持ち込むこともできます。
粗大ごみを出す際は、近隣住宅へ配慮し正しいルールで搬出を行ってください。
<大和市に収集を依頼する方法>
■粗大ごみを出す場所
(1)戸建ての場合
玄関先や敷地の入り口等わかりやすい場所にお出しください。
(2)集合住宅の場合
粗大ごみ置場、特に決められていない場合は、1階の共有玄関前の敷地等わかりやすい場所にお出しください。 近隣住民の方が迷惑にならないように搬出をお願いします。
■何時までに出せばいいのか?
予約した収集日の午前8時30分までに粗大ごみシールを貼って、出してくださいますようお願いします。
時間指定は出来ませんのでご注意ください。
■搬出、解体作業は行ってくれるか?
大和市では、お部屋からの粗大ごみ搬出、解体作業などは行っておりません。上記、粗大ごみを出す場所までご自身で搬出を行ってください。
(高齢者や体に障害のある方は、環境農政部 収集業務課にご相談ください。)
<大和市に自分で持ち込む方法>
■対象者
原則として大和市民の方が対象です。(当日、身分証明書による住所確認をお願いしております)
■持込みできる個数
1回10点まで
■持ち込みが出来る曜日
受付日:月曜日~土曜日
1.家庭系有料指定ごみ袋は使用しないでください。
2.乗用車(軽トラック、バン、トラックは除く)で持ち込みお願いします。
3.持ち込まれる方が、市内在住であるか免許証等で確認いたします。
4.「市では収集・処分できないもの」は持ち込めませんので、専門の業者に処理を依頼してください。
■申し込み方法
※お仕事で使用する車両、軽トラック、バン、トラックなどでの土曜日・祝日の持ち込めません。
※タイヤ・バッテリー・その他処理困難物は持ち込めません。
■持込みの場所
■大和市 環境管理センター
住所:神奈川県大和市草柳563-11
受付時間:午前9時から12時、午後13時から15時30分
電話:046-269-1522
大和市で粗大ごみの収集に伺える住所
大和市では、以下住所への粗大ごみ収集が可能です。市外の方はお申し込み出来ません。
上草柳 (かみそうやぎ) | 上和田 (かみわだ) | 桜森 (さくらもり) |
渋谷 (しぶや) | 下草柳 (しもそうやぎ) | 下鶴間 (しもつるま) |
下和田 (しもわだ) | 草柳 (そうやぎ) | 代官 (だいかん) |
中央 (ちゅうおう) | 中央林間 (ちゅうおうりんかん) | 中央林間西 (ちゅうおうりんかんにし) |
つきみ野 (つきみの) | 鶴間 (つるま) | 西鶴間 (にしつるま) |
深見 (ふかみ) | 深見台 (ふかみだい) | 深見西 (ふかみにし) |
深見東 (ふかみひがし) | 福田 (ふくだ) | 南林間 (みなみりんかん) |
柳橋 (やなぎばし) | 大和東 (やまとひがし) | 大和南 (やまとみなみ) |
林間 (りんかん) | - | - |
大和市で有料粗大ごみ回収に関するお問合せ
大和市の粗大ごみに関するお問合せは以下までご連絡ください。
お問い合わせ先
■大和市 環境管理センター
住所:神奈川県大和市草柳563-11
電話:046-269-1522
大和市と民間の粗大ごみ・不用品回収業者の比較
当サイトでは、大和市の行政による粗大ごみ処分をお願いした場合と、民間の粗大ゴミ・不用品回収業者にお願いした場合のメリットとデメリットをわかりやすくまとめています。それぞれの特徴をよく把握した上で、ご希望の処分方法で申し込みを行ってください。
神奈川県の市区町村一覧
愛川町 | 厚木市 | 綾瀬市 | 伊勢原市 | 海老名市 | 大磯町 | 大井町 |
小田原市 | 開成町 | 鎌倉市 | 川崎市 | 清川村 | 相模原市 | 座間市 |
寒川町 | 逗子市 | 茅ヶ崎市 | 中井町 | 二宮町 | 箱根町 | 秦野市 |
葉山町 | 平塚市 | 藤沢市 | 松田町 | 真鶴町 | 三浦市 | 南足柄市 |
山北町 | 大和市 | 湯河原町 | 横須賀市 | 横浜市 |